
ブルームバーグETFアナリストのジェームズ・セイファート氏とエリック・バルチュナス氏は、スポットイーサリアムETFの潜在的需要について楽観的な見方を示しました。
ビットワイズが主催したインタビューで、セイファート氏はイーサリアムETFの需要が現物ビットコインETFの20%から25%に達すると予想していると述べました。バルチュナス氏は需要が15%から20%程度になると予測しています。
セイファート氏の”割引”と呼ぶ推定は、イーサリアムの時価総額がビットコインの時価総額1,400,000,000,000の約30%であるという事実に基づいています。同氏は、需要の違いは各製品の制限によるものだと考えています。イーサリアム保有者とは異なり、イーサリアムETFの投資家は利回りを生み出すためにステーキングすることはできません。さらに、ETF投資家はイーサリアムの高度なオンチェーンサービスを利用できません。
”ETF内のイーサリアムとイーサリアム自体の差は、ETF内のビットコインと実際のビットコインの差よりもわずかに大きいです”とセイファート氏は述べました。
セイファート氏はまた、イーサリアム先物ETFは現在、米国の先物ETFに比べて資産の12%しか保有しておらず、予測の”良い代替手段”にはならないと指摘しました。しかし、海外市場のイーサリアム先物ETFは、ビットコイン先物ETFと同等の20%から30%の資産を保有しています。
こうした制限にもかかわらず、セイファート氏は、スポットのイーサリアムETFは、スポットのビットコインETFほどではないにせよ、”大規模な立ち上げ”が行われると予測しています。”需要はあるでしょう”と同氏は結論付けました。
※投資アドバイスではありません。